今日の紋高
見学旅行2日目
本日は見学旅行2日目です。
薬師寺、奈良公園など(東大寺など)、金閣寺、清水寺を見学します。
見学旅行1日目
10月20日(1日目)
本日は奈良まで移動日となります。
紋別空港を先ほど出発しホテルには18時45分程の到着となります。
写真は紋別空港の様子です。
見学旅行結団式
明日から4泊5日の日程で2年生は見学旅行に出発します。一人一人が責任を持って行動し、思い出に残る見学旅行にして欲しいと思います。奈良・京都・大阪・横浜等での研修を予定しています。
浜の母さん料理教室
浜の母さん料理教室が行われました。3年生のフードデザインの授業で紋別漁業協同組合女性部の方10名ほどを講師に迎え、地元の海産物であるホタテと鮭の料理を学びました。
ホタテのむき方や鮭の捌き方などを教えていただき、「ほたてご飯」「鮭のあら汁」「鮭とほたてのカレー風味竜田揚げ」を作りました。初めてほたてを殻からむいたという生徒も多くいましたが、どれもおいしくみんな満足して食べていました。
ラトビア大統領からのメッセージ
日本・ラトビア友好100周年をきっかけに交流が2年前にスタートしました。
このたび、ラトビア大統領就任に伴い本校吹奏楽部がお祝いの書簡を贈ったところ、大統領からメッセージが紋別市に届きました。市長が来校し、メッセージを代読していただきました。
前期終業式
前期終業式が行われました。まず、総合ビジネス科が北海道高等学校商業教育フェアで「最優秀Shop賞」、吹奏楽部の北海道吹奏楽コンクールB編成の部「銀賞」、陸上部の高体連オホーツク支部新人陸上競技選手権大会の表彰伝達があり、その後終業式となりました。校長先生の講話では、「前期が終わり、あと残り半年をどのように過ごしていくのか休業中に考え、目標を持って生活して欲しい」とお話がありました。
その後、夏休み明けと9月に行われた体育祭の順位発表と表彰がありました。
中学生一日体験入学
中学生1日体験入学が行われ、管内の中学校13校、あわせて196名が参加しました。吹奏楽部の歓迎演奏の後、紋別高校の紹介、各学科の紹介などを本校生が主体となって行いました。その後、体験授業・部活動公開があり、活動中の紋高生の様子を見ることで紋別高校を少しでも知ってもらえたのではないかと思います。 1日体験入学を通して、それぞれの学科の違いや特徴を知り、自分の目指す将来を考えて進路を選択してもらえたらと思います。
紋別高校は、皆さんの入学を心よりお待ちしています。
受付の様子 | 吹奏楽部の歓迎演奏 |
学科紹介・電子機械科 | 体験授業・普通科 |
体験授業・総合ビジネス科 | 体験授業・電子機械科 |
部活動公開・吹奏楽部 | 部活動公開・卓球部 |
部活動公開・ロボット研究部 | 部活動公開・弓道部 |
就職出陣式
3年生の就職希望者を対象に就職出陣式が行われました。
今年度は31名が就職を希望しています。
教頭先生と進路指導部長からの激励の言葉の後、代表生徒による決意表明がありました。16日から就職選考開始です。試験では自分の力が十分発揮できるように頑張ってきてください。
献血車来校
献血車が来校しました。
今年度も新型コロナウイルスなどの感染症の影響で、献血協力者の深刻な減少がまだまだ続いているそうです。こうした状況の中で輸血を必要としている方がたくさんいらっしゃいます。紋別高校では、生徒と教職員30名以上が協力していました。
体育祭実行しました
本日午前中に雨天で延期されていた体育祭の運動会種目を実施しました。
今回も雨予報でしたが小雨が降ったくらいで
途中には晴れ間ものぞき暑いくらいでした。
残された種目は「リレー」と「綱引き」です。
結果
綱引き 優勝 女子3AB 男子3AB
リレー 優勝 女子2C 男子3D
全校集会
本日、6校時に全校集会が行われました。
教頭先生からのお話、第17期生徒会の任期満了の挨拶、表彰伝達がありました。
タイ交流
本日、今年度2回目のタイ交流が行われました。今回はタイ料理で有名なトムヤムクン(tom yam kung)の調理方法の説明や、ウドムスックサー校の生徒達による歌の披露などがありました。また、お互いに質問をしあったりするうちに打ち解けてきて、和気藹々とした雰囲気での交流となりました。
体育祭
8月22日、23日は体育祭が行われました。
サッカー、バレー、バスケットボールの競技が行われ、
各クラス熱戦を繰り広げていました。
外国人実習者社会科見学
7月30日(日)に外国人実習生向けの社会科見学に本校総合ビジネス科1・2年生の国際交流に携わっている生徒8名が参加しました。外国人実習生約150名が参加し、護身術や救命救急体験、ガリンコ号乗船やオホーツクタワーを本校生徒とともに体験しました。日本語でのコミュニケーションを中心に、上手く伝わらない場合には通訳さんの力をお借りしながら交流を深めました。外国人実習生のみなさんからは「会社に遊びに来てね」「とても楽しかった」との声を頂き、国を越えた仲間ができたことに生徒たちはとても喜んでいました。本校総合ビジネス科は国際交流をスタートして4年目を向かえ、今年度は外国人実習生向けの各種イベントへ積極的に参加し、国を越えたコミュニケーションスキルの向上に取り組んでいきます。企画運営をしていただきました紋別市国際交流推進室福井雅一参事様および国際交流運営委員の加藤洋子様、竹内珠己様をはじめ本校生徒へご配慮いただきまして誠にありがとうございました。今後とも、総合ビジネス科の取組へのご理解・ご協力をお願いいたします。
夏休み前全校集会実施
明日から夏休みになるため、全校集会が実施されました。
集会終了後、7月いっぱいで退職するALTのマイケル先生の離任式も行われました。
1・2年生電子機械科工場見学実施中
本日、電子機械科1・2年生合同の工場見学が実施されています。
6時40分に学校を出発し芦別へ向かいました。
1社目は「大旺鋼球製造株式会社」様
2社目は「北日本精機株式会社」様
以上2社を見学します。
また、本日は3年生の進路用写真の撮影が行われました。
紋高祭
第17回紋高祭が行われました。今回も紋高そ~らんのみとなりましたが、天候にも恵まれ、各クラス気合いの入った演舞を見せてくれました。
【優勝クラス1年D組】
【優勝クラス2年D組】
【優勝クラス3年B組】
【優勝クラス3年E組】
前夜祭
紋高祭の前夜祭が行われました。全校生徒が集まっての前夜祭は3年ぶりとなります。吹奏楽の演奏から始まり、有志発表では一輪車やダンス、カラオケ、バンド演奏などで盛り上がりました。その後、グラウンドに出て、全校生徒で花火をしました。
明日はいよいよ本番です。練習の成果を十分に発揮して素晴らしい演舞を見せて欲しいと思います。
リハーサル
明日本番を迎える紋高ソーランのリハーサルが行われています。生徒たちは本番さながらに気合いの入った演舞で最終調整をしています。
また、生徒玄関には屋台やキッチンカーが立ち並び、焼き鳥やタピオカドリンクなどが売られ、生徒たちが舌鼓を売っていました。
本番まであと4日
よさこい発表まであと4日
本日は少し衣装が増えてきましたよ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
(リンク先ページにて下の方に記載あります。)
・通学生徒支援→下宿、バス通学補助、助成金等記載あります。
(緊急のお知らせはありません)
携帯等のsafariアプリではダウンロードできない現象を確認しています。 違うブラウザ(GoogleまたはChrome)では保存できることを確認していますのでご確認ください。
●希望の学府更新しました(4/7)
●月行事予定を掲載します
◆ Access
〒094-8643
北海道紋別市南が丘町6丁目3番47号
TEL:0158-23-3068(事務室)
TEL:0158-23-6848(職員室)
FAX:0158-23-3974
E-mail monbetsu-z0@hokkaido-c.ed.jp