今日の紋高

浜の母さん料理講習会実施

 紋別漁業協同組合女性部の皆さんにご協力いただき、地元でとれる魚介類について理解を深め、さばき方や調理法を教わり「ホタテご飯」「鮭のあら汁」「鮭のカレー風味」「ホタテの酢の物」などを作りました。短期留学中のタイの生徒たちも参加し、ホタテの殻むきをしたり、皆と協力して調理実習を楽しんでいました。

 

 

 

 

 

見学旅行(2日目)

本日の日程は清水寺、金閣寺、嵐山、奈良公園がメインとなります。

全員元気に研修に出かけたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見学旅行(1日目)

 本日より4泊5日の日程で2年生は見学旅行に出発しました。一人一人が責任を持って行動し、思い出に残る見学旅行にして欲しいと思います。奈良・京都・大阪等での研修を予定しています。

 

    

タイからの留学生

 日頃から交流のあるタイのウドムスックサー校から本校に7名の生徒が短期留学にやってきました。本日から4日間の予定で授業や実習などに参加します。

 今日はオリエンテーションの後、先日から長期で留学中の生徒1名も加わり、化学の授業で実験をしたり、体育ではサッカーやソフトボールをしました。

 昼休みには昼食を食べながら、本校の生徒と交流を持ちました。ある程度日本語を理解できる生徒もいて、高校生同士話が弾んでいました。

 

 

 

北大・理科出前授業(生物)

 本日、1学年普通科の生徒たちを対象に北大・理科出前授業が行われました。北海道大学水産学科准教授井尻先生と博士課程2年の中瀬さんにお越しいただき「生物の多様性と生態系、遺伝子とその働き」という内容で、チョウザメの生理生態に関する講義と、チョウザメのDNA検出と雌のDNA検出の実験を行いました。

 生徒たちは初めて聞く内容に、興味津々の様子でDNA検出の実験やチョウザメに関するクイズなどに積極的に参加していました。

 

 

工場見学実施(電子機械科1・2年)

10/9(水)電子機械科1・2年生合同の工場見学が実施されました。

今年はエースラゲージ(株)北海道赤平工場様と北海道電力(株)砂川発電所様にお世話になりました。

 

 

 

 

デザインの譲渡式が行われました。(紋別文化連盟)

 本日、紋別文化連盟の方々が来校され、紋別市民芸術祭70周年を記念し作成したマスコットキャラクターとロゴの譲渡式が行われました。

 紋別文化連盟から総合ビジネス科に依頼があり、3学年の課題研究という授業の中でデザイン担当の生徒たちが約1ヶ月かけて作成しました。マスコットキャラクターは名前が「紋別メロ」といい、文化・芸術の中でも音楽をイメージしメロディからメロと名付けました。またロゴもキャラクターにあわせ角度によって音符にみえるように工夫し作成したものです。

 今後、紋別文化連盟のイベントやチラシなどで目にすることもあると思います。

 

 

前期終業式

 前期終業式が行われました。まず、陸上部の高体連オホーツク支部新人陸上競技選手権大会の表彰伝達があり、その後の終業式では校長先生と教務部長からそれぞれお話がありました。

 10月1日から後期が始まります。今年度も残り約半分です。これから後半の学校生活をさらに充実したものになるよう、各自で目標をもって生活してほしいと思います。

 

   

 

 

職業人による座談会実施(1学年)

市内を中心に様々な業種の方々を講師に座談会が実施されています。

少しでも自分の将来に関する考察の一助となってくれることを期待します。

 

中学生1日体験

 中学生1日体験入学が行われ、管内の中学校10校、あわせて172名が参加しました。吹奏楽部の歓迎演奏の後、紋別高校の紹介、各学科の紹介などを本校生が主体となって行いました。その後、体験授業・部活動公開があり、活動中の紋高生の様子を見ることで紋別高校を少しでも知ってもらえたのではないかと思います。 1日体験入学を通して、それぞれの学科の違いや特徴を知り、自分の目指す将来を考えて進路を選択してもらえたらと思います。

 紋別高校は、皆さんの入学を心よりお待ちしています。

 

 

  

  (受付の様子)      (吹奏楽部の歓迎演奏)

 

(学科紹介:普通科)     (体験授業:普通科・英語)

 

 (体験授業:電子機械科)   (体験授業:総合ビジネス科)

 

(部活動紹介:図書局)  (部活動紹介:弓道部)

 

   (部活動紹介:バドミントン部)  (部活動紹介:茶華道部)

 

タイ交流

 本日、今年度1回目のタイ交流が行われました。生徒たちは緊張した様子でしたが、お互いの自己紹介をしたり、質問しあうことで親睦を深めることができました。

 また、今回の交流は初の試みとして、生徒一人一人がタブレット端末を使用することで、生徒たちの顔をより鮮明にウッドムスクサー校の生徒たちに紹介することができました。

就職出陣式実施

9月16日(月)からはじまる就職試験に向けて出陣式が行われました。学校長及び進路指導部長からの激励のあと、代表生徒からの決意表明がありました。

 

献血車が来校しました。

本日、放課後献血車が来校しました。

若年層の献血協力者が減少している状況があるそうです。

今回、初めて献血した生徒は「緊張したけど、そんなに痛くなかった。

また、機会があれば協力したい」と言っていました。

今回も約30名ほどの生徒・教職員が献血に協力しました。

 

 

秋季防災訓練実施

秋季の防災訓練は、地震と津波を想定して行われました。今回は津波を想定しているので、屋上や最上階への避難となりました。

 

吹奏楽部 第18回定期演奏会のお知らせ

紋別市民会館大ホールにて定期演奏会が開催されます。

ご来場お待ちしています。

 

2024年9月29日(日)

開場14:30  開演15:00

入場料 500円(未就学児以下無料)

 

前期末考査

本日から3日間の予定で前期末考査が行われます。

今までの勉強の成果を発揮しようと、試験直前まで教科書等を見直す姿も見受けられました。

 

各種表彰・夏季休業前全校集会

 本日午後、各種表彰・夏季休業前全校集会が行われました。

総合ビジネス科の全道ビジネス計算競技大会、弓道部、空手道、野球部がそれぞれ表彰されました。空手道の及川さんは今後全国大会に出場します。その後、夏季休業前全校集会では校長先生、進路指導部長、生徒指導部長から夏休みの過ごし方についての話があり、最後にALTのウン・カ・タイ先生が1年間の勤務を終えて帰国を前にお別れの挨拶をしていただきました。

 

 

 

体育祭(2日目)

 本日、体育祭2日目が行われました。昨日、勝ち上がったクラスが優勝をかけて戦いました。

《総合結果》

 優勝 3年AB組  2位 3年D組  3位 3年E組

《男子サッカー》

 1位 3年D組   2位 2年E組  3位 3年C組

《男子バスケットボール》

 1位 3年AB組  2位 1年AB組 3位 2年AB組

《女子バスケットボール》

 1位 3年E組   2位 1年D組  3位 1年AB組

《女子バレーボール》

 1位 3年AB組  2位 3年C組  3位 3年D組