今日の紋高

体育祭2日目

本日はそれぞれの競技の準決勝以上および運動会種目が行われました。

午後から予定していたリレー競技は天候不順のため中止となり、アリーナでの長縄競技が開催されました。

 

大会結果

●男子サッカ-  優勝~3C 準優勝~2E 3位~2C

●男子バスケット 優勝~3AB② 準優勝~2D 3位~2AB

●女子バレーボール優勝~3C 準優勝~3E 3位~1AB

●女子バスケット 優勝~2C 準優勝~3C 3位~3D

●長縄跳び    優勝~1C 準優勝~3E 3位~2C

 

★総合 優勝~3C  準優勝~2C  3位~1C

 

 

 

体育祭(1日目)

 本日は体育祭が行われました。

サッカー、バレー、バスケットボールの競技が行われ、

各クラス熱戦を繰り広げていました。

 

  

紋高祭

 学校祭最終日となる本日は校内での一般公開でした。

 各クラス趣向を凝らした模擬店や、PTAと教員による「おやじの屋台」の焼き鳥の販売が行われ多くの方にご来場いただきました。閉祭式では生徒会企画や有志発表のバンドなどで、祭りの最後を盛り上げていました。その後の表彰ではそれぞれの部門の順位発表があり、生徒たちは一喜一憂の涙を流し今年度の紋高祭は幕を閉じました。

紋高祭結果発表(学年ごと1位のみ)

最優秀賞   1年生 C組 2年生 E組 3年生 D組

そ~らん部門 1年生 C組 2年生 B組 E組 3年生 E組

模擬店部門  2年生 A組 3年生 B組 

学級旗部門  1年生 C組 2年生 D組 3年生 D組

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

  

 

紋高そーらん

 本日、学校祭1日目となる紋高そーらんが行われました。

天候にも恵まれ、1部と2部で各クラスが気合いの入った演舞を披露しました。

明日は、模擬店発表が校舎内外で行われます。多くの方のご来場をお待ちしています。 

  

(1年A組)

 

(1年B組)

 

(1年C組)

 

(1年D組)

 

(1年E組)

 

(2年A組)

 

(2年B組)

 

(2年C組)

 

(2年D組)

   

(2年E組)

 

(3年A組)

   

(3年B組)

 

(3年C組)

 

(3年D組)

 

(3年E組)

 

前夜祭

 いよいよ紋高祭が始まり、本日は前夜祭が行われました。

まず、吹奏楽部のファンファーレに続き曲の演奏。生徒会企画では、カラオケ大会、うちわ抽選会で大いに盛り上がり、有志発表では漫才やダンス、楽器演奏などそれぞれが趣向を凝らした発表となりました。

 その後はグラウンドで花火が打ち上がり、2日間における紋高祭の幕開けとなりました。

  

 

  

  

  

  

本番まであと1日

いよいよ明日が紋高そーらんの本番です。

各クラスの衣装も出来て、明日に向けて練習にも力が入っています。

 

7/5(土)紋高そ~らん(2回公演)

       9:45~12:00 会場:紋別高校陸上競技場

      13:30~15:45 会場:氷紋の駅特設会場

 

よさこい練習中

いよいよ今週末にせまった学校祭の「よさこいそーらん」の練習に生徒たちは余念がありません。

 

紋高祭日程について

今週末、紋高祭が開催されます。

7/4(金)花火打ち上げ 19:50~

7/5(土)紋高そ~らん(2回公演)

       9:45~12:00 会場:紋別高校陸上競技場

      13:30~15:45 会場:氷紋の駅特設会場

7/6(日)模擬店 10:00~14:00一般公開

学校祭 模擬店前売り券販売

紋高祭準備が本格的に始まってきました。

本日は2年生の前売り券販売日です。

まだ、グラウンドで、よさこいを踊っている姿は見られませんが色々なことを一生懸命頑張っているようです。

 

高野連・高体連全道大会壮行会

 高野連・高体連全道壮行会が行われました。

 はじめに各部活の大会結果報告と表彰がありました。その後、全道大会に出場するハンドボール部、卓球部、弓道部、空手道、バドミントン部、陸上部、支部大会に出場する野球部が決意表明をしました。

各部、大会で最後まで実力を発揮できることを願っています。

  

 

電子機械科2年生 溶接実習風景

2年生になり、アーク溶接の練習が本格化してきました。

最初は基本作業の被覆アーク溶接棒で練習し、後半は半自動アーク溶接も少し練習します。

時間があれば、表札作りにもチャレンジしますが、好みデザインや太さ、また、どれくらい盛るのかを考え製作します。

写真は磨き作業と完成作品です。

 

技能実習生との「夏の交流会」

 6月1日(日)に紋別市スポーツセンターにて行われた技能実習生との「夏の交流会」に総合ビジネス科3年の「課題研究・地域創生グループ」3名が参加し、7種目の競技を4チームに分かれて点数を競い合いました。

 最後の種目「ボール渡しリレー」には、見学に訪れていた本校の八丁校長も参加し、会場を沸かせました。

 技能実習生との交流は、宮川市長が紋別市で活躍されている技能実習生に楽しい体験をしてもらい、紋別市で身に付けた「技能」と「思い出」を母国持ち帰っていただきたいという思いが詰まった例年行われているイベントです。

 本校総合ビジネス科3年「課題研究」の地域創生グループは「グローバル化における異文化交流と地域活性化」をテーマに、技能実習生の思い出作りには何が必要なのかなど「見えない課題解決」に取り組んでいます。

 7月下旬には、技能実習生向け社会科見学にも参加の予定です。

これからも、本校総合ビジネス科の活動に温かい声援をお願いします。

 

電子機械3年工場見学が行われました

電子機械科3年生が令和7年5月27日に工場見学へ行ってきました。

旭川市にある2社を見学し、有意義な見学となりました。

見学場所

・コマツカスタマーサポート株式会社 北海道カンパニー旭川支店様

・株式会社檜山鐵工所様

 

 

 

総探3年生講話

3学年、総合的な探究の時間を利用し外部講師によるキャリア講話が行われました。

・オホーツクとっかりセンター様

・株式会社えんぐみ様

・紋別市博物館様

紋別市で働いている3名の方々から貴重なお話をいただきました。

 

 

 

校内電卓コンクール

 本日、5~6時間目に総合ビジネス科全学年参加の校内電卓コンクールが行われました。電卓計算の問題やフラッシュ計算、読み上げ算などに挑戦しました。1年生は初めての参加で緊張気味でしたが、全員が真剣に取り組んでいました。最後に成績上位者には校長先生から賞状が授与されました。

 

 

 

1日防災学校・春季防災訓練

 1日防災学校の一環として紋別市防災担当者をお招きして講話が実施されました。

 その後、自衛隊のご協力を得て防災関連グッズや段ボールベッドなどを体験し防災への意識を高めてもらいました。

 また6校時には、1階の溶接実習室からの出火を想定し、全校生徒が避難訓練を行いました。生徒たちは速やかに避難し想定時間より早く避難ができました。

 また、消火器訓練も行われ消火器の正しい使い方を習い、実際に消火器を使用して実践練習も行いました。

 

 

 

進学相談会・就職ガイダンス

本日、本校とスポーツセンターにて2・3年生を対象に進学相談会・就職ガイダンスが行われました。

大学・専門学校、企業の方にお越しいただき各学校のブースに分かれて説明会を実施していただきました。

生徒たちは今後の自分の将来のこととして真剣に情報収集に励んでいました。

 

高体連壮行会

 本日、高体連に参加する選手を応援するために壮行会が行われました。

校長先生、体育委員長からの激励の後、大会に出場する各クラブの主将が試合に向けての決意表明をしました。

 なお、各大会は22日から北見、網走、遠軽などでが行われます。

 

 

 

 

生徒総会

本日、生徒総会が行われました。

 生徒会から昨年度の事業報告と決算報告が行われ,全校生徒の承認を得ました。つづいて,今年度の事業計画と予算案や学校祭原案の審議が行われ承認されました。それぞれの議題に活発に意見も出され無事終了することができました。

 

授業参観・PTA総会

 本日、授業参観・PTA総会が行われました。

 200名近い保護者の方に来校いただき、日頃の授業の様子を見ていただきました。その後PTA総会が行われ、昨年度の事業及び会計報告、今年度の事業計画・予算案などを審議し今年度のPTA総会が終了しました。

 

 

 

 

新入生歓迎会・部活動紹介

 本日、新入生歓迎会・部活動紹介が行われました。

 生徒会から学校行事の説明、その後各学科の紹介では代表者が学科の特徴などをスクリーンを活用しながらの説明、部活動紹介では各部活動がそれぞれの部が趣向を凝らした紹介をしました。

 多くの新入生が部活動に加入して頑張ってほしいと思います!!

  

 

 

総合ビジネス科オリエンテーション

 本日、総合ビジネス科オリエンテーションが行われました。

 教員の紹介や商業科目の学び方、礼法演技指導など年度初めにあたり商業科として学習に対する心構えや身に付けるべきことなどについての内容で、1年生はもとより2・3年生も改めて意識を高めることができたのではないでしょうか。

 

入学式

本日午後、令和7年度の入学式が挙行されました。

今年度は、118名の新入生たち入学を許可されました。

これから3年間、充実した高校生活を送ってほしいと思います。

 

  

 

 

 

  

 

着任式・始業式

本日、午前中に始業式・着任式が行われました。

着任式では新たに着任された11名の教職員の方々からご挨拶をいただきました。

 

   

終業式・離任式

 本日、令和6年度の終業式・離任式が行われました。離任される教職員の方々からご挨拶をいただいた後、代表生徒から花束が渡されました。

 それぞれの新天地でのご活躍お祈りしております。

  

  

卒業式

第18回卒業証書授与式が挙行されました。

ご卒業おめでとうございます。今年も卒業生一人一人に卒業証書が手渡され、しっかりと受け取る姿が見られました。

 

 

 

 

同窓会入会式

 同窓会入会式が行われました。卒業生129名が入会し、卒業記念品が同窓会長の松田 佳陽様より代表生徒へ贈呈されました。

 その後、第18期の同窓会幹事が紹介されました。

 

3送会

 3年生を送る会を行いました。生徒会企画として、各クラス縦割りのクイズ大会で盛り上がり、3年間の思い出をスライドショーで振り返りました。また、各部活動から先輩方へ感謝のメッセージ動画と生徒会より花束の贈呈が行われました。

 

総探 1・2年生合同発表会

総合的な探究活動の発表会が行われ、全部で8班が発表しました。

2年生が1年間の成果を1年生に披露し、1年生は2年生の発表を聞いて質疑応答などが行われました。

 

 

 

全校集会実施

 3学年が家庭学習期間に入っているため、次年度へ向けて1,2学年のみで全校集会を実施しました。

 校長、生徒会副会長、3学年主任からお話をいただき、部活動で優秀な成績を収めた生徒たちの表彰が行われました。

 

 

 

 

 

 

タイ交流(最終日)

 本日、今年度最後になるタイのウドムスックサー高校との交流が行われました。

 今回は、ウドムスックサー高校の生徒が日本の折り紙に挑戦したり扇子のようなものを作ったりした動画や、実際に短期留学で紋高に来た生徒に感想を聞いた動画を見て質問したり、感想を言い合って交流しました。

 

 

 

スキー授業

 1月29日(水)~1月31日(金)、2月5日(水)と滝上町桜ヶ丘スキー場にてスキー授業を実施しました。生徒一人一人楽しみながら一生懸命取り組んでいました。

 

 

 

OB進路講話実施(電子機械科)

電子機械科1・2年生を対象に卒業した先輩方から進路講話が実施されました。会社概要や高校時代に大切だったことなど4名の先輩方からためになるお話をいただきました。

 

 

 

進学相談会・就職ガイダンス

 1・2年生を対象に進学相談会・職業別ガイダンスが行われました。今後の進路活動の参考にするために生徒たちは積極的に参加していました。

 

 

 

冬季休業前全校集会実施

明日から冬休みに入るため全校集会が実施されました。

はじめに、大会で優秀な成績を収めた部活動への表彰が行われました。

集会終了後には、警察の方から「反社会的アルバイト防止講話」

が行われ、注意喚起をしていただきました。

 

 

インターンシップ報告会

 本日、1・2年生を対象にインターンシップ報告会が行われました。

11月7・8日の2日間にわたって行われたインターンシップを体験した2年生の生徒の代表6組が協力していただいた企業の方々も参観する中、活動報告を行いました。

 

 

テーブルマナー講習会

 3年総合ビジネス科の生徒がオホーツクパレスで行われたテーブルマナー講習に参加してきました。本格的なコース料理を実際に食べながら、テーブルマナーのいろはを教えていただきました。同席する人への配慮や思いやり、食事を提供する側やホスト側への気遣いまで学ぶことができました。社会人に必要なスキルを学べる有意義な経験をすることができました。

  

 

課題研究発表会

 本日午後、課題研究発表会行われました。

総合ビジネス科と電子機械科の3年生が年間を通して取り組んできた

「制作・調査・研究」を それぞれの科の特色を生かして発表しました。

 校長先生はじめ、ご協力くださった方々にも生徒たちの研究の成果を見ていただくことができました。

  

 

 

 

総合的な探究活動発表会

 本日午後、3年生による総合的な探究活動の発表会が行われました。

 生徒たちが 2年間かけて取り組んできた探究活動の最終成果を「紋別市に提言したいこと」をテーマに、代表の5組が生徒自身の考えを地域や学校関係者に発表しました。
 紋別市長はじめ、テーマに関係する紋別市役所の方々にお越しいただき、生徒の発表を見ていただきました。

  

 

全校集会実施

 生徒会主催の全校集会が実施されました。

 はじめに、第19期生徒会役員からのあいさつがあり、第19期のスローガン「躍」発表されました。

 

 

進学相談会・就職ガイダンス

 本日午前、スポーツセンターにて1・2年生を対象に進路別ガイダンスが行われました。

 大学・専門学校、企業の方にお越しいただき、学びや業務の内容について教えていただきました。生徒たちはそれぞれ興味のある分野のブースで話を聞いていました。

 今後の進路活動に役立ててほしいと思います。

 

タイ交流(最終日)

 23日(火)から4日間の日程で来校していたタイの留学生も本日で最終日となりました。今日は音楽の授業で日本の伝統楽器である「琴」を体験しました。初めての楽器にとまどいながらも最後はみんなで「さくら」を演奏することができました。総合ビジネス科の授業では商品開発ということでウインナーの味付けに一番合うパウダー調味料を作ってプレゼンするという挑戦をしました。最後ということもあり、みんなで楽しく味見をしたりして盛り上がっていました。

 留学生達は「紋別高校の人たちはみんなフレンドリーに接してくれて、とても毎日が充実した体験だった。タイとは違う授業も楽しんで受けられた。茶道体験や電子機械科の溶接・旋盤など普段はできないことも体験できたし、良い友だちもできたのでまた紋別に帰ってきたい」と話してくれました。

 

  

  

 

 

 

見学旅行(4日目)

4日目の日程は大阪の自主研修後東京へ新幹線で移動です。

明日の最終日は13:15学校到着予定です。

 

 

 

 

浜の母さん料理講習会実施

 紋別漁業協同組合女性部の皆さんにご協力いただき、地元でとれる魚介類について理解を深め、さばき方や調理法を教わり「ホタテご飯」「鮭のあら汁」「鮭のカレー風味」「ホタテの酢の物」などを作りました。短期留学中のタイの生徒たちも参加し、ホタテの殻むきをしたり、皆と協力して調理実習を楽しんでいました。

 

 

 

 

 

見学旅行(2日目)

本日の日程は清水寺、金閣寺、嵐山、奈良公園がメインとなります。

全員元気に研修に出かけたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見学旅行(1日目)

 本日より4泊5日の日程で2年生は見学旅行に出発しました。一人一人が責任を持って行動し、思い出に残る見学旅行にして欲しいと思います。奈良・京都・大阪等での研修を予定しています。

 

    

タイからの留学生

 日頃から交流のあるタイのウドムスックサー校から本校に7名の生徒が短期留学にやってきました。本日から4日間の予定で授業や実習などに参加します。

 今日はオリエンテーションの後、先日から長期で留学中の生徒1名も加わり、化学の授業で実験をしたり、体育ではサッカーやソフトボールをしました。

 昼休みには昼食を食べながら、本校の生徒と交流を持ちました。ある程度日本語を理解できる生徒もいて、高校生同士話が弾んでいました。