今日の紋高
タイからの留学生
日頃から交流のあるタイのウドムスックサー校から本校に7名の生徒が短期留学にやってきました。本日から4日間の予定で授業や実習などに参加します。
今日はオリエンテーションの後、先日から長期で留学中の生徒1名も加わり、化学の授業で実験をしたり、体育ではサッカーやソフトボールをしました。
昼休みには昼食を食べながら、本校の生徒と交流を持ちました。ある程度日本語を理解できる生徒もいて、高校生同士話が弾んでいました。
北大・理科出前授業(生物)
本日、1学年普通科の生徒たちを対象に北大・理科出前授業が行われました。北海道大学水産学科准教授井尻先生と博士課程2年の中瀬さんにお越しいただき「生物の多様性と生態系、遺伝子とその働き」という内容で、チョウザメの生理生態に関する講義と、チョウザメのDNA検出と雌のDNA検出の実験を行いました。
生徒たちは初めて聞く内容に、興味津々の様子でDNA検出の実験やチョウザメに関するクイズなどに積極的に参加していました。
工場見学実施(電子機械科1・2年)
10/9(水)電子機械科1・2年生合同の工場見学が実施されました。
今年はエースラゲージ(株)北海道赤平工場様と北海道電力(株)砂川発電所様にお世話になりました。
デザインの譲渡式が行われました。(紋別文化連盟)
本日、紋別文化連盟の方々が来校され、紋別市民芸術祭70周年を記念し作成したマスコットキャラクターとロゴの譲渡式が行われました。
紋別文化連盟から総合ビジネス科に依頼があり、3学年の課題研究という授業の中でデザイン担当の生徒たちが約1ヶ月かけて作成しました。マスコットキャラクターは名前が「紋別メロ」といい、文化・芸術の中でも音楽をイメージしメロディからメロと名付けました。またロゴもキャラクターにあわせ角度によって音符にみえるように工夫し作成したものです。
今後、紋別文化連盟のイベントやチラシなどで目にすることもあると思います。
前期終業式
前期終業式が行われました。まず、陸上部の高体連オホーツク支部新人陸上競技選手権大会の表彰伝達があり、その後の終業式では校長先生と教務部長からそれぞれお話がありました。
10月1日から後期が始まります。今年度も残り約半分です。これから後半の学校生活をさらに充実したものになるよう、各自で目標をもって生活してほしいと思います。