今日の紋高

浜の母さん料理講習会実施

 紋別漁業協同組合女性部の皆さんにご協力いただき、地元でとれる魚介類について理解を深め、さばき方や調理法を教わり「ホタテご飯」「鮭のあら汁」「鮭のカレー風味」「ホタテの酢の物」などを作りました。短期留学中のタイの生徒たちも参加し、ホタテの殻むきをしたり、皆と協力して調理実習を楽しんでいました。

 

 

 

 

 

見学旅行(2日目)

本日の日程は清水寺、金閣寺、嵐山、奈良公園がメインとなります。

全員元気に研修に出かけたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見学旅行(1日目)

 本日より4泊5日の日程で2年生は見学旅行に出発しました。一人一人が責任を持って行動し、思い出に残る見学旅行にして欲しいと思います。奈良・京都・大阪等での研修を予定しています。

 

    

タイからの留学生

 日頃から交流のあるタイのウドムスックサー校から本校に7名の生徒が短期留学にやってきました。本日から4日間の予定で授業や実習などに参加します。

 今日はオリエンテーションの後、先日から長期で留学中の生徒1名も加わり、化学の授業で実験をしたり、体育ではサッカーやソフトボールをしました。

 昼休みには昼食を食べながら、本校の生徒と交流を持ちました。ある程度日本語を理解できる生徒もいて、高校生同士話が弾んでいました。

 

 

 

北大・理科出前授業(生物)

 本日、1学年普通科の生徒たちを対象に北大・理科出前授業が行われました。北海道大学水産学科准教授井尻先生と博士課程2年の中瀬さんにお越しいただき「生物の多様性と生態系、遺伝子とその働き」という内容で、チョウザメの生理生態に関する講義と、チョウザメのDNA検出と雌のDNA検出の実験を行いました。

 生徒たちは初めて聞く内容に、興味津々の様子でDNA検出の実験やチョウザメに関するクイズなどに積極的に参加していました。