今日の紋高
生徒総会
本日、生徒総会が行われました。
生徒会から昨年度の事業報告と決算報告が行われ,全校生徒の承認を得ました。つづいて,今年度の事業計画と予算案や学校祭原案の審議が行われ承認されました。それぞれの議題に活発に意見も出され無事終了することができました。
授業参観・PTA総会
本日、授業参観・PTA総会が行われました。
200名近い保護者の方に来校いただき、日頃の授業の様子を見ていただきました。その後PTA総会が行われ、昨年度の事業及び会計報告、今年度の事業計画・予算案などを審議し今年度のPTA総会が終了しました。
新入生歓迎会・部活動紹介
本日、新入生歓迎会・部活動紹介が行われました。
生徒会から学校行事の説明、その後各学科の紹介では代表者が学科の特徴などをスクリーンを活用しながらの説明、部活動紹介では各部活動がそれぞれの部が趣向を凝らした紹介をしました。
多くの新入生が部活動に加入して頑張ってほしいと思います!!
総合ビジネス科オリエンテーション
本日、総合ビジネス科オリエンテーションが行われました。
教員の紹介や商業科目の学び方、礼法演技指導など年度初めにあたり商業科として学習に対する心構えや身に付けるべきことなどについての内容で、1年生はもとより2・3年生も改めて意識を高めることができたのではないでしょうか。
入学式
本日午後、令和7年度の入学式が挙行されました。
今年度は、118名の新入生たち入学を許可されました。
これから3年間、充実した高校生活を送ってほしいと思います。
着任式・始業式
本日、午前中に始業式・着任式が行われました。
着任式では新たに着任された11名の教職員の方々からご挨拶をいただきました。
終業式・離任式
本日、令和6年度の終業式・離任式が行われました。離任される教職員の方々からご挨拶をいただいた後、代表生徒から花束が渡されました。
それぞれの新天地でのご活躍お祈りしております。
卒業式
第18回卒業証書授与式が挙行されました。
ご卒業おめでとうございます。今年も卒業生一人一人に卒業証書が手渡され、しっかりと受け取る姿が見られました。
同窓会入会式
同窓会入会式が行われました。卒業生129名が入会し、卒業記念品が同窓会長の松田 佳陽様より代表生徒へ贈呈されました。
その後、第18期の同窓会幹事が紹介されました。
3送会
3年生を送る会を行いました。生徒会企画として、各クラス縦割りのクイズ大会で盛り上がり、3年間の思い出をスライドショーで振り返りました。また、各部活動から先輩方へ感謝のメッセージ動画と生徒会より花束の贈呈が行われました。
総探 1・2年生合同発表会
総合的な探究活動の発表会が行われ、全部で8班が発表しました。
2年生が1年間の成果を1年生に披露し、1年生は2年生の発表を聞いて質疑応答などが行われました。
全校集会実施
3学年が家庭学習期間に入っているため、次年度へ向けて1,2学年のみで全校集会を実施しました。
校長、生徒会副会長、3学年主任からお話をいただき、部活動で優秀な成績を収めた生徒たちの表彰が行われました。
タイ交流(最終日)
本日、今年度最後になるタイのウドムスックサー高校との交流が行われました。
今回は、ウドムスックサー高校の生徒が日本の折り紙に挑戦したり扇子のようなものを作ったりした動画や、実際に短期留学で紋高に来た生徒に感想を聞いた動画を見て質問したり、感想を言い合って交流しました。
スキー授業
1月29日(水)~1月31日(金)、2月5日(水)と滝上町桜ヶ丘スキー場にてスキー授業を実施しました。生徒一人一人楽しみながら一生懸命取り組んでいました。
OB進路講話実施(電子機械科)
電子機械科1・2年生を対象に卒業した先輩方から進路講話が実施されました。会社概要や高校時代に大切だったことなど4名の先輩方からためになるお話をいただきました。
進学相談会・就職ガイダンス
1・2年生を対象に進学相談会・職業別ガイダンスが行われました。今後の進路活動の参考にするために生徒たちは積極的に参加していました。
冬季休業前全校集会実施
明日から冬休みに入るため全校集会が実施されました。
はじめに、大会で優秀な成績を収めた部活動への表彰が行われました。
集会終了後には、警察の方から「反社会的アルバイト防止講話」
が行われ、注意喚起をしていただきました。
インターンシップ報告会
本日、1・2年生を対象にインターンシップ報告会が行われました。
11月7・8日の2日間にわたって行われたインターンシップを体験した2年生の生徒の代表6組が協力していただいた企業の方々も参観する中、活動報告を行いました。
テーブルマナー講習会
3年総合ビジネス科の生徒がオホーツクパレスで行われたテーブルマナー講習に参加してきました。本格的なコース料理を実際に食べながら、テーブルマナーのいろはを教えていただきました。同席する人への配慮や思いやり、食事を提供する側やホスト側への気遣いまで学ぶことができました。社会人に必要なスキルを学べる有意義な経験をすることができました。
課題研究発表会
本日午後、課題研究発表会行われました。
総合ビジネス科と電子機械科の3年生が年間を通して取り組んできた
「制作・調査・研究」を それぞれの科の特色を生かして発表しました。
校長先生はじめ、ご協力くださった方々にも生徒たちの研究の成果を見ていただくことができました。
総合的な探究活動発表会
本日午後、3年生による総合的な探究活動の発表会が行われました。
生徒たちが 2年間かけて取り組んできた探究活動の最終成果を「紋別市に提言したいこと」をテーマに、代表の5組が生徒自身の考えを地域や学校関係者に発表しました。
紋別市長はじめ、テーマに関係する紋別市役所の方々にお越しいただき、生徒の発表を見ていただきました。
全校集会実施
生徒会主催の全校集会が実施されました。
はじめに、第19期生徒会役員からのあいさつがあり、第19期のスローガン「躍」発表されました。
進学相談会・就職ガイダンス
本日午前、スポーツセンターにて1・2年生を対象に進路別ガイダンスが行われました。
大学・専門学校、企業の方にお越しいただき、学びや業務の内容について教えていただきました。生徒たちはそれぞれ興味のある分野のブースで話を聞いていました。
今後の進路活動に役立ててほしいと思います。
タイ交流(最終日)
23日(火)から4日間の日程で来校していたタイの留学生も本日で最終日となりました。今日は音楽の授業で日本の伝統楽器である「琴」を体験しました。初めての楽器にとまどいながらも最後はみんなで「さくら」を演奏することができました。総合ビジネス科の授業では商品開発ということでウインナーの味付けに一番合うパウダー調味料を作ってプレゼンするという挑戦をしました。最後ということもあり、みんなで楽しく味見をしたりして盛り上がっていました。
留学生達は「紋別高校の人たちはみんなフレンドリーに接してくれて、とても毎日が充実した体験だった。タイとは違う授業も楽しんで受けられた。茶道体験や電子機械科の溶接・旋盤など普段はできないことも体験できたし、良い友だちもできたのでまた紋別に帰ってきたい」と話してくれました。
見学旅行(4日目)
4日目の日程は大阪の自主研修後東京へ新幹線で移動です。
明日の最終日は13:15学校到着予定です。
見学旅行(3日目)
3日目の行程はUSJがメインです。
浜の母さん料理講習会実施
紋別漁業協同組合女性部の皆さんにご協力いただき、地元でとれる魚介類について理解を深め、さばき方や調理法を教わり「ホタテご飯」「鮭のあら汁」「鮭のカレー風味」「ホタテの酢の物」などを作りました。短期留学中のタイの生徒たちも参加し、ホタテの殻むきをしたり、皆と協力して調理実習を楽しんでいました。
見学旅行(2日目)
本日の日程は清水寺、金閣寺、嵐山、奈良公園がメインとなります。
全員元気に研修に出かけたそうです。
見学旅行(1日目)
本日より4泊5日の日程で2年生は見学旅行に出発しました。一人一人が責任を持って行動し、思い出に残る見学旅行にして欲しいと思います。奈良・京都・大阪等での研修を予定しています。
タイからの留学生
日頃から交流のあるタイのウドムスックサー校から本校に7名の生徒が短期留学にやってきました。本日から4日間の予定で授業や実習などに参加します。
今日はオリエンテーションの後、先日から長期で留学中の生徒1名も加わり、化学の授業で実験をしたり、体育ではサッカーやソフトボールをしました。
昼休みには昼食を食べながら、本校の生徒と交流を持ちました。ある程度日本語を理解できる生徒もいて、高校生同士話が弾んでいました。
北大・理科出前授業(生物)
本日、1学年普通科の生徒たちを対象に北大・理科出前授業が行われました。北海道大学水産学科准教授井尻先生と博士課程2年の中瀬さんにお越しいただき「生物の多様性と生態系、遺伝子とその働き」という内容で、チョウザメの生理生態に関する講義と、チョウザメのDNA検出と雌のDNA検出の実験を行いました。
生徒たちは初めて聞く内容に、興味津々の様子でDNA検出の実験やチョウザメに関するクイズなどに積極的に参加していました。
工場見学実施(電子機械科1・2年)
10/9(水)電子機械科1・2年生合同の工場見学が実施されました。
今年はエースラゲージ(株)北海道赤平工場様と北海道電力(株)砂川発電所様にお世話になりました。
デザインの譲渡式が行われました。(紋別文化連盟)
本日、紋別文化連盟の方々が来校され、紋別市民芸術祭70周年を記念し作成したマスコットキャラクターとロゴの譲渡式が行われました。
紋別文化連盟から総合ビジネス科に依頼があり、3学年の課題研究という授業の中でデザイン担当の生徒たちが約1ヶ月かけて作成しました。マスコットキャラクターは名前が「紋別メロ」といい、文化・芸術の中でも音楽をイメージしメロディからメロと名付けました。またロゴもキャラクターにあわせ角度によって音符にみえるように工夫し作成したものです。
今後、紋別文化連盟のイベントやチラシなどで目にすることもあると思います。
前期終業式
前期終業式が行われました。まず、陸上部の高体連オホーツク支部新人陸上競技選手権大会の表彰伝達があり、その後の終業式では校長先生と教務部長からそれぞれお話がありました。
10月1日から後期が始まります。今年度も残り約半分です。これから後半の学校生活をさらに充実したものになるよう、各自で目標をもって生活してほしいと思います。
職業人による座談会実施(1学年)
市内を中心に様々な業種の方々を講師に座談会が実施されています。
少しでも自分の将来に関する考察の一助となってくれることを期待します。
中学生1日体験
中学生1日体験入学が行われ、管内の中学校10校、あわせて172名が参加しました。吹奏楽部の歓迎演奏の後、紋別高校の紹介、各学科の紹介などを本校生が主体となって行いました。その後、体験授業・部活動公開があり、活動中の紋高生の様子を見ることで紋別高校を少しでも知ってもらえたのではないかと思います。 1日体験入学を通して、それぞれの学科の違いや特徴を知り、自分の目指す将来を考えて進路を選択してもらえたらと思います。
紋別高校は、皆さんの入学を心よりお待ちしています。
(受付の様子) (吹奏楽部の歓迎演奏)
(学科紹介:普通科) (体験授業:普通科・英語)
(体験授業:電子機械科) (体験授業:総合ビジネス科)
(部活動紹介:図書局) (部活動紹介:弓道部)
(部活動紹介:バドミントン部) (部活動紹介:茶華道部)
生徒会役員選挙 立会演説会実施
第19期生徒会役員選挙にかかわり立会演説会が実施されました。
会長1名、副会長1名の立候補となり熱い思いを語ってくれました。
タイ交流
本日、今年度1回目のタイ交流が行われました。生徒たちは緊張した様子でしたが、お互いの自己紹介をしたり、質問しあうことで親睦を深めることができました。
また、今回の交流は初の試みとして、生徒一人一人がタブレット端末を使用することで、生徒たちの顔をより鮮明にウッドムスクサー校の生徒たちに紹介することができました。
就職出陣式実施
9月16日(月)からはじまる就職試験に向けて出陣式が行われました。学校長及び進路指導部長からの激励のあと、代表生徒からの決意表明がありました。
献血車が来校しました。
本日、放課後献血車が来校しました。
若年層の献血協力者が減少している状況があるそうです。
今回、初めて献血した生徒は「緊張したけど、そんなに痛くなかった。
また、機会があれば協力したい」と言っていました。
今回も約30名ほどの生徒・教職員が献血に協力しました。
秋季防災訓練実施
秋季の防災訓練は、地震と津波を想定して行われました。今回は津波を想定しているので、屋上や最上階への避難となりました。
吹奏楽部 第18回定期演奏会のお知らせ
紋別市民会館大ホールにて定期演奏会が開催されます。
ご来場お待ちしています。
2024年9月29日(日)
開場14:30 開演15:00
入場料 500円(未就学児以下無料)
学校案内パンフレットが完成しました
新しい学校案内パンフレットが完成しました。
学校紹介からご覧になるか下記のリンクから見られます。
http://www.monbetsu.hokkaido-c.ed.jp/page_20240312034732/page_20240314071333
前期末考査
本日から3日間の予定で前期末考査が行われます。
今までの勉強の成果を発揮しようと、試験直前まで教科書等を見直す姿も見受けられました。
各種表彰・夏季休業前全校集会
本日午後、各種表彰・夏季休業前全校集会が行われました。
総合ビジネス科の全道ビジネス計算競技大会、弓道部、空手道、野球部がそれぞれ表彰されました。空手道の及川さんは今後全国大会に出場します。その後、夏季休業前全校集会では校長先生、進路指導部長、生徒指導部長から夏休みの過ごし方についての話があり、最後にALTのウン・カ・タイ先生が1年間の勤務を終えて帰国を前にお別れの挨拶をしていただきました。
体育祭(2日目)
本日、体育祭2日目が行われました。昨日、勝ち上がったクラスが優勝をかけて戦いました。
《総合結果》
優勝 3年AB組 2位 3年D組 3位 3年E組
《男子サッカー》
1位 3年D組 2位 2年E組 3位 3年C組
《男子バスケットボール》
1位 3年AB組 2位 1年AB組 3位 2年AB組
《女子バスケットボール》
1位 3年E組 2位 1年D組 3位 1年AB組
《女子バレーボール》
1位 3年AB組 2位 3年C組 3位 3年D組
体育祭(1日目)
本日、熱中症対策のため延期されていた体育祭が行われました。
今日は過ごしやすい気温で午後からは天気も回復し、各クラスがそれぞれの種目で熱戦を繰り広げました。
森林を学ぶ(電子機械科1年)
オホーツク総合振興局林務課及び北の森づくり専門学院を講師に森林について学んだ後、ミニチュアを使用した伐採体験などを学びました。
生活安全講話
本日、生活安全講話が行われました。有限会社イワイ代表取締役でホワイトハッカーの岩井 孝浩様を講師にお招きし、SNSやスマホを利用する際の依存性や危険性についての講話をしていただきました。
もうすぐ夏休みです。今回の講話内容を教訓とし、夏休み中の生活に活かしてほしいと思います。
学校祭(一般公開)
学校祭最終日となる本日は5年ぶりとなる校内での一般公開でした。
模擬店や有志発表、1年生によるステージ発表などが行われ多くの方にご来場いただきました。
閉祭式ではそれぞれの部門の順位発表があり、生徒たちは一喜一憂の
涙を流し今年度の紋高祭は幕を閉じました。
総合優勝 3年E組 2位 3年C組 3位 3年D組
ステージ発表部門 1位 1年A組 2位 1年E組 3位 1年D組
模擬店部門 1位 3年C組 2位 3年E組 3位 3年A組
学級旗部門 1位 3年E組 2位 2年D組 3位 3年C組
2年E組
紋高そーらん部門 1位 3年E組 2位 3年C組 3位 3年D組
奨励賞 2年D組 新人賞 1年A組
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
(リンク先ページにて下の方に記載あります。)
・通学生徒支援→下宿、バス通学補助、助成金等記載あります。
(緊急のお知らせはありません)
携帯等のsafariアプリではダウンロードできない現象を確認しています。 違うブラウザ(GoogleまたはChrome)では保存できることを確認していますのでご確認ください。
●希望の学府更新しました(4/7)
●月行事予定を掲載します
◆ Access
〒094-8643
北海道紋別市南が丘町6丁目3番47号
TEL:0158-23-3068(事務室)
TEL:0158-23-6848(職員室)
FAX:0158-23-3974
E-mail monbetsu-z0@hokkaido-c.ed.jp